使用頻度の高い調味料の重さの早見表をつくりました。
もくじ
調味料:塩味
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
しょうゆ | 6g | 18g | 230g |
塩分0.9g | 塩分2.6g | 塩分33.3g | |
うすくちしょうゆ | 6g | 18g | 230g |
塩分1.0g | 塩分2.9g | 塩分36.8g | |
米みそ | 6g | 18g | 230g |
塩分0.4g | 塩分1.1g | 塩分14.0g | |
麦みそ | 6g | 18g | 230g |
塩分0.6g | 塩分1.9g | 塩分24.6g | |
塩 | 5g | 15g | 180g |
精製塩 | 6g | 18g | 240g |
調味料:甘み
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
みりん | 6g | 18g | 230g |
糖分2.6g | 糖分7.8g | 糖分99.0g | |
砂糖 ※上白糖 |
3g | 9g | 130g |
グラニュー糖 | 4g | 12g | 180g |
ざらめ | 5g | 15g | 200g |
水あめ | 7g | 21g | 280g |
はちみつ | 7g | 21g | 280g |
ジャム | 7g | 21g | 250g |
にんにく・しょうが
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
備考 |
---|---|---|---|
にんにく | 1片:5g | ||
みじん切り | 3g | 10g | ー |
すりおろし | 5g | 15g | ー |
しょうが | 1片:15g | ||
みじん切り | 3g | 10g | ー |
すりおろし | 5g | 15g | ー |
水・酒・酢・油・マヨネーズ・ワイン
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
水 | 5g | 15g | 200g |
酒 | 5g | 5g | 200g |
酢 | 5g | 5g | 200g |
サラダ油 | 4g | 12g | ー |
オリーブ油 | 4g | 12g | ー |
ごま油 | 4g | 12g | ー |
マヨネーズ | 4g | 12g | 190g |
ワイン | 5g | 15g | 200g |
牛乳・乳製品
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
牛乳 | 5g | 15g | 210g |
生クリーム | 5g | 15g | 200g |
バター | 4g | 12g | 180g |
粉チーズ | 2g | 6g | ー |
ソース・ケチャップ類
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
トマトピューレー | 5g | 15g | 210g |
塩分微量 | 塩分微量 | 塩分微量 | |
トマトケチャップ | 5g | 15g | 230g |
塩分0.2g | 塩分0.5g | 塩分7.1g | |
トマトチリソース | 7g | 20g | ー |
塩分0.2g | 塩分0.6g | ー | |
ウスターソース | 6g | 18g | 240g |
塩分0.5g | 塩分1.5g | 塩分20.4g | |
中濃ソース | 6g | 18g | 240g |
塩分0.3g | 塩分1.0g | 塩分13.9g | |
お好み焼きソース | 7g | 20g | ー |
塩分0.3g | 塩分1.0g | ー |
スパイス・ハーブ類
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
カレー粉 | 2g | 6g | ー |
こしょう | 2g | 6g | ー |
タイム | 2g | 6g | ー |
シナモン | 2g | 6g | ー |
粉物
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
小麦粉 | 3g | 9g | 110g |
片栗粉 | 3g | 9g | ー |
ベーキングパウダー | 4g | 12g | ー |
パン粉 | 1g | 3g | 40g |
粉ゼラチン | 3g | 9g | ー |
ごま類
食品名 | 小さじ1 (5ml) |
大さじ1 (15ml) |
計量カップ (200ml) |
---|---|---|---|
ごま | 3g | 9g | 120g |
すりごま | 2.5g | 7g | 100g |
ねりごま | 5g | 15g | 210g |
少々、ひとつまみとは?
塩少々:親指と人さし指の2本でつまんだ量
重量にして約0.3g

塩ひとつまみ:親指と人さし指と中指の3本でつまんだ量
重量にして約1.0g

塩分1gはこのくらい;減塩や節約の参考に

■精製塩:1g
■しょうゆ:7g(小さじ1強)
■うすくちしょうゆ:6g (小さじ1)
■麦味噌:9g(大さじ1/2)
■米味噌:16g(大さじ1弱)
味噌やしょうゆでも、中身によって塩分量は異なることがよくわかりますね。
・麦味噌の方が米味噌より少しの量で塩味を感じられる→節約
・使用量が同じなら、米味噌の方が麦味噌より塩分摂取量は少なくなる→減塩
・しょうゆの方が塩分は少ない→減塩
・うすくちしょうゆの方が少ない量で塩味を感じられる→節約
制限する前にできることがあるかもしれませんね。