これから腸活を始めるあなたに、おすすめのアプリがあります。
・うんちから健康状態が簡単にわかる
・快便にいいことやよくないことが楽しく学べる
・キャラクターがかわいくて、おもしろい
特に、この学習コンテンツが最高にいいです。
おもしろおかしく作られていて、ゲラゲラ笑いながら賢くなれます。
無料なのが信じられないくらいですよ。
腸の細胞が1回生まれ変わるには5日間、腸内細菌のバランスが変わるには2週間ということも聞いたことがあるかもしれません。
これが指すことの本質は、腸活の効果を実感するには継続が大事ということですよね。
継続するための後押しをしてくれそうなアプリなので、赤裸々にご紹介します。
ウンログの網羅性がすごい!女性の健康を一括管理できる
使い方と一緒に見ていきましょう!

アプリをダウンロードすると、うんちちゃんがお出迎えしてくれました。
右下のうんちマークを押すと、食べたもの・体調・おしっこ・うんちが出てきて、それぞれを記録できるようになっています。
腸活食材記録

1日を通して、どの腸活食材を食べたかを記録します。
腸内環境は指紋みたいなもので、個々人で異なるんですよね。
なので、どの食材が自分に合っているかはやってみないとわかりません。
かくいう私は、とある乳酸菌が体質的に合いません。話題になってたので食べたところ、下痢が3日くらい続いて大変でした… 全ての乳酸菌がダメということではないんです。
そういうことに記録をしていると気づきますよね。
カラダ記録

腸活を始めようと思ったのには理由がありますよね。
ダイエットですか?美肌ですか?
それぞれ項目があります。
この項目でいいなと思ったのは、ダイエットであれば体重と体脂肪のどちらの指標もあるところです。体重だけを追っかけていると、お肌がガサガサになったりするので、両方が見れるのはいいですよね。
お肌に関しても、女性ホルモンの影響は大きいので、生理とカウントできるのはありがたいです。
あえていうなら、睡眠時間が欲しいですね。
まあ、足りないところはメモへ記入しておきましょう!
おしっこ記録

うんちがスルリと出るには水分も大事で、どのくらいの水分量をとったらいいかも把握できますね。
うんち記録

いよいよ、うんちです!
かたち・色・量・におい・すっきり感を記録していきます。
それぞれの項目の「?(ハテナ)」を押すと、うんちが物語るあなたの心身の健康状態と対策の解説が出てきます。

これ、すごくないですか?
端的でかつ、わかりやすい!
うんちを記録したら、数値化されます。

か、か、かわゆい。
こんなかわいい子に応援されたら、がんばりたくなります。
そして、こんな風に振り返りができます。

見ている以上に達成感ありますよ。
ウンログの学習コンテンツがすごい!笑いながら知識がつく
ウンTube
お笑い芸人の石出奈々子さんとウンログ株式会社社員の長瀬みなみさんが、ブリッコーズを結成して、根拠に基づいた便秘の原因や快便になる方法を教えてくれます。
例えば、こんな感じ。
なんといっても、おもしろいんですよね。うんち出ない系OLあるあるドラマなんて、え?もう10分経ったの?ってくらいあっという間に終わります。
冷やすのはNG、補正下着NGなどの食事以外のことも詳しく学べますよ。
今日のウン

教養や雑学のコーナーです。
こういった類の情報は、そんなに必要ではないかもしれないけれど、知っている人が1人でもいたら場が楽しくなりますよね。
私も教養や雑学は溜め込んでいます。以前なら交流会や飲み会の間、誰かと共にする移動中の間、今ならオンラインミーティングの間、ちょっとした間で重宝してます。
教養や雑学は、すぐに人と打ち解けられる最強の武器になりますし、もしもあなたが第一印象で大人しそうとか、とっつきにくそうに見られるとするならば、うんち系雑学を持っておくと一瞬で仲良くなれると思います。
思います、って無責任ですね。
私は大好きです。
ウンログのユーザーさんがすごい!皆ハッピーマインダー
ウントーーク
同じく腸活に励む他のユーザーさんとのコミュニケーションもあって、ここがおもしろいんです。
これは、失恋した人のトークです。
心配と励ましと応援合戦してます。

Twitterみたいにいろんなトークが繰り広げられていて、そうめん、ひやむぎ、うどん、どれが好き?という質問もありましたね。「うどん」の嵐で爆笑しました。
うんちがスルッと出ない時の、なんだかブルーな気分を吹き飛ばしてくれます。
うんちの記録でお小遣いがもらえる?!

うんちや食材の記録をしたりすると、ウンチップがもらえてamazonギフト券と交換できます。
なかなかのウンチップがいりますが、自力で記録していたら1円にもならないのでお得ですよね。
ウンログのイマイチなところ<デメリット>
・睡眠時間の項目が欲しい
・入力中に突然落ちる
この2点です。
自分のベスト睡眠時間とかも知りたくて。ここまで健康に網羅しているアプリだから、高望みしてしまいます。
もう1つは、入力している途中で画面が落ちる時がしばしばあります。また1から入れないといけなくなった時のあのがっかり感・・・
私のスマホ事情だったらごめんなさい!
ウンログを使ったみんなの感想は?
【ウンログ:8月】
振り返り
①外ごはん後は、便通が乱れる
②睡眠不足と冷えは、お便りの質をガラッと変える
③無理をさせると、腸の機嫌が悪くなる腸の動きを助けるために
①足裏から温める
②就寝前のストレッチで体を緩める
③自分を最優先して過ごす今月は、美人なお便りでいっぱいにする💩✨ pic.twitter.com/GAjUTi0KhL
— 斎藤水菜実*腸活中 (@minami_saito) September 2, 2020
そういえばウンログ始めたんやが、ウントークがめちゃおもろい。
みんながんばってるーってなる。— マメ (@mame_531) August 25, 2020
ウンログまた9,000ポイント超えた。
普通にやっていると約3ヶ月で貯まるんだなぁ。
18,000ポイント目指せるかな??
今回は使わずに、試しにこのまま貯めてみよう。🙂 pic.twitter.com/TGGSRVAQkb— 松子 (@natsukero_412) August 29, 2020
みおたそ 2020/07/15
まだアプデしていませんがデータ引き継ぎできない方が多いようですね?私はそれ以前にアイコンが微妙すぎてアップデートをためらっています。どちらかといったらぱっと見わかりづらいシンプルなアイコンであってほしいです。そうでないと使いやすい位置に置きづらい。改良よろしくお願いします。
※公式アプリサイトから引用
アップデートするとメモが消えてしまうとの声がチラホラありました。
あと、キャラクターやアイコンの好みが分かれそうですね!
まとめ:腸活をやるなら「ウンログ」はおすすめ!
これから腸活を始める人、腸活を断念した人には「ウンログ」はおすすめ
・根拠に基づいている
・おもしろくて、キャラがかわいい!
・やる気が続く
続けることが大事だとわかっていても、それが1番難しかったりします。
おもしろおかしくやる気を引き出してくれるのでおすすめです!
やせて肌がきれいになって、おもしろい会話ができるようになったら、モテそうですね。
本日は腸活アプリ「ウンログ」のレビューでした。
以上です。