Instagramで美肌になるレシピを投稿しています。この記事では、美肌の中でも毛穴対策レシピをまとめました。
食事で毛穴対策する方法の理論はここに書いたので、チェックしてね!

1. しっとり!鶏ハムのニラだれかけ;しっとりの秘訣
■鶏ハムの材料/むね肉1枚分
・鶏むね肉 1枚(350g)
・酒 大さじ1/2
・塩 ひとつまみ
■作りかた
① むね肉をフォークで数カ所穴を開け、観音開きにする
② ボウルに①のむね肉と酒、塩を入れよ〜〜〜く揉み込む
この間にニラだれの準備をすると、静置タイムになります
③ ラップでくるくると巻いた後、アルミホイルで包む
④ 沸騰した湯が入った鍋に③を投入する
⑤ 時々回しながら20分程ゆでる
しっとりのコツは、②お酒と塩をよ〜〜〜く揉み込むところ
ここをサボるとパッサパサの残念な鶏ハムになってしまいます。
スキンケアをテキトーにするとお肌がパサパサになるのと似てますね!
■ニラだれの材料/作りやすい分量
・にら 1/2束(50g)
・ごま 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・酢 小さじ1/2
・おろししょうが 小さじ1/2
・ごま油 大さじ1
■作りかた
① にらを細かく刻む
② 全ての材料を混ぜ合わせる
③ 3時間以上置く
※ にらは数時間でしんなりします。
見たタイミングが3時間後だったので3時間以上と書きました。
2. さばのトマトと大葉のソースかけ;塩焼きや味噌煮に飽きたらどうぞ!
■材料/2人分
・さば 4切れ(240g)
・塩 少々
・こしょう 少々
・片栗粉 適量
・揚げ焼き用油 適量
■ソースの材料/2人分
・トマト 1/2個
・大葉 3枚
・酢(又はレモン汁)大さじ1
・塩 ひとつまみ
・オリーブオイル 小さじ1
■作りかた
① 鯖に塩とこしょうをふり片栗粉をまぶす
② ①の鯖を多めの油で揚げ焼きをする
③ トマトをサイコロ切り、大葉を細切りにする
④ ボウルに③のトマトと大葉を入れ、酢(レモン汁でもok)、塩、オリーブオイルを加えてよく混ぜる
酢の量は目安です。トマトの品種や風味、水っぽさで酢の量は変わってくるので、味をみながら調整しよう
3. ささみのピリ辛チップス;ビールが合うよ
■材料/2人分
・ささみ 1本
・塩 少々
・こしょう 少々
・七味唐辛子 少々
・ごま油 少々
■作りかた
① ささみの筋をとり、綿棒で叩く
② ごま油を薄く塗る
③ 塩、こしょうをふる
④ オーブントースター又は魚焼きグリルで焼く
透けるくらい、薄くうす〜く叩き伸ばそう
最後は破いて食べるので、ここで破れてもノープロブレム!
4. アジと香味野菜の和風カルパッチョ;にんにくオイルしょうゆがたまらん
■材料/2人分
・アジ 1尾分(刺身用)
・たまねぎ 20g
・セロリ 20g
・大葉 3枚
・にんにく 1片
・オリーブ油 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
■作りかた
① アジはそぎ切りにする
② たまねぎとセロリをみじん切りにする
③ 大葉を細切りに、にんにくを薄切りにする
④ フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくを炒める
⑤ にんにくの香りが出たら火から下ろし、しょうゆと合わせる
⑥ 皿にアジを並べ、香味野菜をのせる。⑸のにんにくしょうゆオイルをかける
セロリをみょうがにチェンジしても合いますよ
5. 豚レバーの塩ゆで〜ごま油香る〜;レバーはゆでてもイケる!
■材料/2人分
・豚レバー 120g
・小ねぎ 1本
・塩 小さじ1/2
・長ねぎ 10cm(青い部分でOK!)
・生姜 スライス2枚
・ごま油 大さじ1/2
■作りかた
① 豚レバーに塩を揉み込む
② 小ねぎを刻む
③ 鍋に湯を沸かし、青ねぎと生姜を入れて(1)の豚レバーをゆでる
④ 皿にゆでたレバーを盛り小ねぎを散らす。ごま油をかける
血抜きなしで作ってみたけど、臭くなかったです

生姜とネギとレバーを共ゆでして臭みを取り。レバーに火が入ったらOK!

各レシピがどのように毛穴対策になるのかはInstagramに書いてます。ここでは省略しますね。
@chiaki_okuda_
大さじ1はどのくらい?はこちらでまとめてます。

それではごきげんよう。